こんにちは!🌞スタッフブログ担当・カズー🎺です。
iPadのコネクタに合ったキーボード🔑を買いました!快適入力です!
分岐アダプタと変換アダプタも使えています。
そしてiPhoneでしか使えない、lightningのキーボードが1台が余りました💦
いつか有効に使える日が来ることを夢見て眠らせます。💤
「大音量でしつこい目覚まし時計⏰でも朝起きられないから、新しい時計を買ってほしい」
とねだられました。
朝日🌄みたいな光で起こしてくれる目覚まし時計があるんですって。
でも君、カーテンを開けたまま寝て、朝に部屋が明るくなっても起きられないやん?
「あれは直射日光じゃないからだよ
」

直射日光レベルの目覚ましライトだったら、毎朝日焼けしちゃうけどいいのか。
でもまあ、彼女が寝ているときに私が用事で引き戸を開けて
蛍光灯の光が顔に当たると、迷惑そうにモゾモゾ動くので、
多少は睡眠を妨げているのかもしれません。
参考にとAmazonで検索してみたら、
なんだかとっても「昔の人が考えた未来」に出てきそうな、
ツルリとしたフォルムの商品が出てきたので、
これはネタとして買わねばと思い、ポチリました。
そして届きましたのが写真の商品です。
メーカーはYABAEだそうです。
(「やばいー!」と読むんじゃないよね?)
朝日のように光るってんだから電気をかなり使うのでしょう、
コンセントから給電します。
だんだんライトが明るくなるアラームモードと、
だんだん暗くなって寝付きやすいお休みモードがあるらしいです。
ボタンがいっぱいついていて、設定が面倒…と、
小学生娘は頑張っていました。
音は小鳥🐦の声とかピアノ🎹とか7種類。
FMラジオも聴けるそうですが、
「朝からニュースとか聴いたら起きるのイヤになる」
と却下されました。
さて、肝心の目覚ましライトパワーはどうかといいますと?!
🌞翌朝
「起きたけど、布団をかぶって寝なおした」
🌞2日目
「起きたと思うけど二度寝した」
🌞3日目
「いつの間にか止まってた。止める操作、結構面倒なはずなんだけど」
…なんかもう君、起きる気なくない?

いくら強力目覚ましでも、
やる気や元気✊までは起こしてくれないと思うのです。
…いや直射日光なら、可能性あるかな?
(毎朝日焼けのリスクとともに)
人のライフサイクルは25時間周期で、
日光を浴びることで24時間に調整されると聞きますが、
なんでそんな面倒くさい設定にしたんだろうなって思います。
大昔から1日は24時間やってんから、24時間にしといたらいいやん。
なんでちょっとは努力しなきゃいけない仕様になってるんでしょう。
怠け者を振るい落とす罠か。
逆に、それでも怠け者は一定数いるのだから、
多様性を受け入れる広い心を持つ社会こそ発展するようになってるのか。
ああ、ダラダラごろごろして生きたい。(←自分かよ!)

とかなんとか言ってるうちに、今年も初めの1か月が過ぎようとしていますね。
早くコロナ禍が収まって、外に出かけたい人が楽しく外出できますように。
家でのんびりしたい人はのんびりできますように。ではでは💕
【関連する記事】