おはようございます!
スタッフブログ担当・カズー
です。



さて、大人は通常運転
ですが、子どもたちは楽しい春休み
に入りました。


お休み前に、ドキドキ
しながら通知表📝を受け取るのは、今の子どもも同じようです。


私の記憶では、30年前の小学校
は、3段階評価(よくできる、ふつう、がんばろう)だったように思うのですが、うちの子たちが持って帰ってくるのは、2段階+α段階評価、とでも言いましょうか、「達成している」「もう少し」の2段階で、成績が特にめざましかったときだけ、「達成している」、の欄に◎(二重丸)がつくのだそうです。

できた
、できない
の二択なら、それほど一喜一憂することもないのかもしれません。


事前の懇談会で、先生から、
「二重丸はめったにつきませんから、すごくほめてあげてくださいね!
」

と説明があったので、おそらくかなり狭い範囲に設定されているのだと想像しました。
先生に言われた通り、娘をほめそやしていたら、今回二重丸のなかった息子
が、

「そりゃあ2年生は簡単
だからね。僕だって2年生のころは二重丸をもらっていたよ
」


とうそぶいていました。
こっそり棚にあった息子の過去のファイルを開いてみたら、「もう少し
」を1個もらっていたことが判明。

偉そうに娘に語り続ける息子の袖をそっと引いて見せると、息子は「…うん」とうなずいて、「まあ、これから難しくなるけど頑張って」と締めくくっていました。あなたも頑張ってね。



入学
や転勤👜、それに伴う引っ越し🏠など、新生活に向けて準備を始められる方もあると思います。

明るい新年度が迎えられるといいですね。
皆様に、色とりどりの花
いっぱいの春が訪れますように。ではでは💕


【関連する記事】