こんにちは!スタッフブログ担当・カズー🎵🎶
です。

関東は朝から冷たい雨☔が降っています。夜には雪
に変わるかも?

小学生の国語📖で、「音読」という宿題があります。
教科書の数ページを読み上げて
、家の人がプリントに○や△を記入🎤するというものです。

息子
は以前から読み違いが多かった
のですが、学年が上がると適当さに拍車がかかってきました。


家事
をしながらタイトルを聞く👂と、今週はウサギ
について調べた話を読むようです。


私(ほうほう海から始まるんだ)
息子「『周りにトリ
ひとつ見えない広い海です』」

私(渡り鳥も渡りきれない遠洋かな?)
息子「…『長さが400メートルほどの、小さなトリ
です』」

私(…その鳥小さくないよね!むしろ異常に大きいよね!)
息子「『キタアカドウカイリュウの流れるところへ、』」
私(日本産の恐竜
っぽいの流れてきた)

息子「『ウサギ
の卵
を捜しにやってきました』」


私(見つからない!それ絶対見つからないから!
)

たまりかねて、台所を放り出して駆けつけて教科書📖を覗き込むと、
お察しのとおり、「鳥」ではなくて「島」、「キタアカドウ」は「北赤道」でした…。
ドキュメンタリーが一転して、メルヘンの世界に。


子供を中学受験させようか迷うママさんも多いですが、とりあえず、息子は目指す方向が違うことがハッキリと分かるので悩まなくてよさそうです
💦

…もちろん、別の意味で心配です

天然ボケが心配なお子さんをお持ちの方も、子の才能✨を活かしきれてないとお悩みの親御さんも。
または昔、神童
と呼ばれていた方も。

よい週末をお過ごしください。ではでは

【関連する記事】