こんにちは!スタッフブログ担当・カズー
です。


花粉が!
関東に、ぶわっ
と来てます!


私は今年も、早いうちから抗アレルギー薬飲み始めることで、なんとかしのいでいますが、目がショボショボします…

さて先日、娘
の保護者参観
に出席してきました。


ひなまつり
が近いということで、みんなでひな人形を作っていたのですが、娘のどんくさ…もとい
、他の子より作業が遅れがちなことにハラハラ
しました。



娘は先生の指示を受けてもすぐに動き出さず
、考え考えしながら作業して、細かい
ところが気になる様子。


しかも、先生は手順を2つ続けて説明したのに、娘はその1つ目が終わると手を止め、ホッとしたように私の方を見て、ニッコリ笑顔

事前に、「お母さんお父さんはお子さんの手助けをしないで
」とお知らせプリントに書いてありましたが、思わず、

「もうひとつやることあるんじゃない?次はどうするって先生言ってたっけ?
」

と声をかけてしまいました。
娘は「えっ?
」という感じでしたが、隣の席の女子
が自分の作品を見せてくれたので、次の作業を思い出した様子



結局、娘を含む2,3名が、作業時間内に作品を完成できなかったようです

去年、新任だった担任の先生と面談したときに、皮肉っぽく
「(娘)ちゃんは給食
を急いで食べるように言ってるのに聞かず
、ごちそうさまの時間になってから『おかわり』
と言います。マイペースですね!
」





と言われて、それってマイペース…なの?
と多少疑問だったのですが、こうやって見ると、目の前の作業でいっぱいいっぱいになってしまって先生の指示が通りにくい、むしろフォローが必要な子だったんじゃないのかな?と感じました。


私も子どもの頃、手作業がとても遅くて自分でも不思議
だったのですが、多分こんな感じだったんだろうな…と想像すると
、娘のこの先の苦労が見えて気の毒になります



頑張れ

雨の日の次の日は、花粉
が多く飛びそうです。

花粉症歴30年
、これまで飴やヨーグルトなどサプリ的な物も色々試しましたが、効きませんでした。


市販薬より医師の処方薬の方が、ボーっとする感じが少なくていいです

私が生きている間に、アレルギーの根本的な治療法が見つかることを、毎年願っています

皆様も、飛んできた花粉をよけるようにしてお過ごしください
ではでは


来週、初めての面談があるので、親近感を持って読みました。
イマゴトはなかなか更新できてないですが、写真も添付できてこどもたちの記録になり、よいですね。
私は三人の子どもがみんな成人して毎日のまったりライフを満喫しているところです
過ぎてしまえばみな懐かしい
>>ち様
乳製品が良くないこともあるんですね!
毎日食べてるので、しばらく断ってみます…w(@o@)w
こどもたちの記録、少しずつでも増えていくのが素敵ですよね。
今は息子はいまごと本を自分で読めるので、赤ちゃんの頃の思い出話に広がったりします。
記録しておいてよかったなーと思います。
面談頑張ってください〜♪(^^)
>>ふみ様
子育ての先輩に頭が下がります!
はい、毎日笑ったり怒ったり、納得したり後悔したりバタバタしています(^-^;
>その時その時を真剣に
!そうですよね、今自分にできる中でベストのことをやっていくから、いつか全てを懐かしく思える日が来るのだと思います。
試行錯誤しながら頑張っていきます(^^)