こんにちはスタッフブログ担当 カズー
です。
最近の関東は、天気予報で雪が降る!降る!と言われて身構えて、肩透かし…
ばかりでした。
今年はもう積もらないのかな〜(←隙)
先日、娘
の通う園の「後期面談
」に行ってきました。



1年に2回あるのですが、前期の面談と違って後期は申し込み
制で、娘は特に問題なく通っているから不要
かなーと本人に聞いたら、


「○○くんが、毎朝デコピンしてくるのが辛いから、先生に知らせてほしい
」
と頼まれました。
先生の見ていないときを狙ってデコピンしてくるので、直接知らせられないから
と。
でも学芸会のときに私も現場を見ましたが、○○くんが指を丸めて「(娘)、オッス〜」とニヤニヤしながら近づいてくると、娘はピタッと止まって、おでこを差し出してデコピンを待っている
ように見えたので、仲良しなのかな?と思っていました
「嫌ならじっと待ってないで、○○くんが来たら逃げたらいいんじゃないかな?
」
と助言したら、
「待ってないの!『デコピン痛そう』と思ったら、怖くて固まっちゃうんだよ!
」
と娘に怒られました。
それは気付かなかったわ辛かったね
わりとのんびりおっとりしているように見える娘ですが、実は反応が遅くて目の前のことですぐいっぱい
になってしまうだけで、心の中では結構焦ったり慌てたりしているらしいです。
面談で娘の言葉を伝えましたら、先生も、娘が○○くんのデコピンを止められずに困っているということには気付いてませんでした
ということで、謝られました。

いえいえ本当に、親が見てても嫌がっていることが分からなかったですから

「人の嫌がることはしない
」「自分が楽しくても相手が嫌がってたらやめよう
」と自分の子どもには言っていますが、嫌なことをされたら「嫌だ、やめてほしい
」と本人や周囲に伝えられるようになることも、大事
かもと思いました。





寒い日には熱いお茶
をステンレスボトルに入れて、PCの横に置いて作業しています。快適です


魔法瓶
の効果が好きすぎて、毎年色んなステンレスボトルを見つけては買いたくなってしまい
、しまう場所が足りません



お仕事に勉強に家事に疲れたら、温かい
飲み物でも飲んで、ちょっと一息お休みしませんか


ではでは
