こんにちは!スタッフブログ担当・カズー🎺です。
今年も半分過ぎましたね。
冷たいビール🍺がおいしい季節になりました。

私がときどき買ってきて鍋で塩ゆでしていたのですが、
電子レンジなら娘でも調理できるのでは?と思い、
洗って耐熱皿に入れ、塩を振ってラップをかけて、
電子レンジの「根菜」モードで自動温めしてみたら、
鍋でゆでるのと遜色ないくらいおいしくできあがりました!
娘に
「これで好きな時に食べられるね!『根菜』モードで温めてね」
と教えたら、
「こんさいもーどって何?」
と聞き返されました。
根菜とは、大根とか人参とかごぼうとか、根っこを収穫して食べる野菜だよ!
固いからしっかり加熱するんだよ。
娘「えっ、ごぼう?ごぼうって根っこなの?
畑にきんぴらごぼうが生えているんじゃないの?」
千切り状態のごぼうが、わさわさと生えているのを
刈り取ると思っていたそうな。
いやいや待って!
そんなん芝刈り機使いますやん。
じゃあ、豚汁に入っている斜め切りの薄いのは何だと思うんですか。
「そういえば、あれもごぼうだねえ」
ごぼうが生えているところの写真をネットで検索して見せたら、
感心していました。
そういえば私も、ごぼうの地上部分がどんなのかよく知りませんでした。
調べたところ、大きな葉っぱで、アザミによく似た紫の花が咲くのだとか。
普段、使いやすいよう加工済みの商品を見ているので、
収穫前の姿を知らない食品が、案外まだありそうです。
子供にもいろんな食材の元の姿は知っておいてほしいと
思いますが、最近は実物を見る機会はあまりないかもしれません。
蒸し暑くて体力が削られる日がこれから続きますので、
睡眠をしっかりとって、元気に過ごしましょう。
ではでは💕