こんにちは!
スタッフブログ担当・カズー🎺🌸です。

在宅勤務🏠で子供たちも在宅になって、
何が困るかというと息子の❝営巣地帯❞の真ん中にPC💻があるので、
なかなかたどり着けず仕事が始められないことです。
(という言い訳でサボりすぎてヤバい)
生活動線♑が色々とおかしいです。
さて以前、日本郵便「はこぽす」に挑戦という記事を書いたときに、
不在郵便📦の受け取りを🚋駅構内で受け取れるように登録を試みました。
案外手続きのステップが多くて、
「My Post」と「ゆうびんぽーたる」両方に登録して、💻
本人確認の封書を受け取り、📧
さらにオンラインで認証してようやく
「はこぽす」📦サービスを利用できるようになる、というものでした。
オンライン認証が完了して、
次から駅で受け取るぞー!
とワクワクしていたのですが、
その後、郵便局からの不在通知を受け取る機会がなく、📜
先週久しぶりに来たと思ったら、
普通にいつもの不在通知で、
「はこぽす」の利用案内はありませんでした。
あれれー?
やるべきことは全部やったと思ったんだけどなあ?

と困って、
再度日本郵便の「はこぽす」登録ページを読み返したら、
❝MyPostの「民間企業から選択」で「はこぽす」を選択し、申請する❞📖
というステップを完了していないことに気づきました。
「はこぽす」は民間企業の別サービスってことなのでしょうか?
というか、手続き煩雑すぎるよ…💦
👴このややこしいやり取りをこなせるものだけが、
👘「はこぽす」を使いこなすことができるのじゃ…
お師匠様…もうちょっとでくじけるところでした。クビ離れてます。
当日が休日だったので、📅
登録完了メールがすぐには表示されず、
今回もWebで自宅に再配達を依頼しました。
_敗北_

2日後にWebで受け取ったメールには
「はこぽす」受け取り申し込み用のURLが書かれていたので、
次回こそは!
駅のロッカーで荷物📦を受け取ることができると思います。
(そしてまた間が開きそう💧)
小中学校🏫の自宅待機期間が10日ほど伸びました。
息子は「東京は5月🎏まで休みか、いいなあ〜」と
うらやましがっています。
手洗いうがい、換気と距離感。ではでは💕