こんにちは!スタッフブログ担当・カズー
です。


先日の台風🌀のあと、千葉県の停電がまだ回復せず。♒
東京をはさんで反対側の神奈川のスーパーでは、
店頭から牛乳パックが消えて、加工乳が並んでいます。
千葉の酪農家では🐄
電動搾乳も保存もできないため、
手で搾乳して捨てるしかないとニュースで見ました。

台風の被害がこんなに長引くとは。
一日も早く電気が回復して、
みなさんが元通りに生活できるようになってほしいです。
さて、我が家は共用廊下に室外機が置けないので、
廊下側の寝室には窓枠クーラーを設置しています。
先日、少し涼しい夜
に窓を開けていたのですが、

ロフトベッドで寝ている息子
は暑かったらしく、

独断でクーラーをつけようとしました。
しかし彼は不注意者につき、
窓枠クーラーをつけるときには排気部の幅だけ後ろの窓を開けるのだよ!
と毎夏教えてるにもかかわらず、忘れてしまって
窓を閉めてリモコンのスイッチを押すことしかしなかったため、⚡
排気が部屋にこもって逆に暑くなってきたので
温度設定を極端に下げ、そのせいでますます高温になって、
「あのクーラー壊れてる!」
と、プンプン怒って部屋から出てきました。😠
毎年やってないかい、それ。

熱さでもわ〜っとなってる部屋で、私も半ギレで窓を半開しましたとさ。
あと、タンクに水を入れてその気化熱で冷えた風を送り出す
「涼風扇」なる機械がありますが、
あれも窓開け必須らしいですよ。🔐
学生の時の先輩😎が一人暮らしの部屋でそれを使っていて、
たまたま遊びに来た妹さんがクーラーと同じだと思って
窓を閉め切って運転して、
部屋の中が湿っぽいミストでたまらぬ蒸し暑さ💦になったという話を
思い出しました。
涼しさを作り出す機械には思わぬ罠が潜んでいることがあるので
注意しましょう。

そろそろ普通に涼しい秋が来てくれてもいいですよね。
ではでは💕