こんにちは!スタッフブログ担当・カズー🎧
です。

9月は暑さがましになる上、祝日🎌が多くて嬉しいですね。
台風の続く季節でもありますが…💦
Yahoo!のサイトなどで、千葉県の台風被害への募金ができるようです。
「今日家庭科で、❝たたり縫い❞を習ったんだよ!」

と報告してきました。
…なんですって?
「❝たたり縫い❞。あれ、❝ささり縫い❞だったかなあ」

君の言語感覚は、ときどきちょっとずれてるよね。
裁縫で、針は刺すけど刺さりたくないです。事故か。💣💥
息子
が、

「❝まつり縫い❞じゃないの」
と助け舟。🚢
娘「あーそうだっけ?」
なんかすごいな、❝祟り❞と❝祀り❞の入れ違いって。
どことなく、弥生時代感があります。🔥🐢🔥
ふと思いついて、
私「❝かがり縫い❞では?」➰➰➰
娘はニッコリして
「ああーそれだ!音も合ってるし、❝り❞も合ってたでしょう
」

となぜかドヤ顔でした。
いやむしろ、❝り❞しか合ってない上に、意味が全然恐ろしくなってるじゃないですか…。

(写真)たたりまつりかがり縫いで作られた「小物入れ(名入れ刺繍つき)」
みなさま、よい週末をお過ごしください。ではでは💕