こんにちは!🌂スタッフブログ担当・カズー🌀
です。

街を歩いていると、耳にイヤホンやヘッドホン🎧を装着している人とよくすれ違います。
最近はワイヤレスでコンパクトなイヤホンがあるので、
音楽🎵などを聴かないときでも持ち運びが手軽になりましたね!
ただ、人によっては、耳👂にイヤホンが安定せず落ちてしまうことがあります。
耳の穴のすぐ前方にあるふくらみを耳珠、後ろ側のふくらみを対珠というそうですが、
私は左耳の対珠がほとんどなく、普通のイヤホンだと引っかからずすぐに落ちてしまうため➰、
プラスチックの耳掛けがついたものや、かさばるヘッドホン🎧を使うしかありませんでした。
完全ワイヤレスの左右別イヤホンに憧れますが、なくすのが怖くて買えません。💦
プラスチックの耳掛けは耳が痛くなるし、(>_<)
左右がつながっていてコンパクトなイヤホンが欲しい💨と思って捜していたら、
Amazonで「骨伝導イヤホン(ワイヤレス)」という商品を発見して
「面白そう!」とポチりました。割引価格で5000円↑くらい。
商品のレビューを見ると、「音漏れ
」「音質⚡」について、

期待外れだった!
という声が多いようでした。

(あと、海外品にありがちな「短期間で故障した💣」も。)
私も商品が届いて使用してみて、「骨伝導」について、
誤解したイメージを持っていたことに気づきました。

<私が「骨伝導」に持っていたイメージと現実>
誤)見た目👀は無音で振動
していて、顔の骨💀にあてたときだけ音が聞こえてくる🎵

正)空気も振動するので、普通にイヤホン部から音が出て周りに聞こえる。📢
しかもシャカシャカした音漏れっぽい音質で、電車🚋の中とかだと迷惑になりそう。
誤)(「耳をふさがず外部の音も聞こえるから屋外でも安全」という説明を見て)
周りがうるさくても、自分の聴きたい音楽を区別して聞き取れる⤴⤴
正)骨伝導の音はあまり大きくなく、騒がしい環境だと聞こえない。
音量を上げると、空気伝いの音の方が大きくなって周りにいっそう音漏れする。⚡
つまり、
「あー周りうるさいなー骨伝導で音楽でも聴くか〜」(スチャッ)
→(聴こえますか…あなたの脳内で直接演奏しています…)スーン✨
みたいなものを期待していたら違ったわけです。

骨伝導をどんだけ万能と思っていたのか、私。💦
面白いのは、
周りがうるさくて聞き取れないときに、
音量を上げるのではなく指👈で耳をふさぐと、音がはっきり聞こえるところ。
うちの子供たち
に着けさせて、


「聞こえるよね?👂じゃあ人差し指👈を耳の穴に入れてみて?
…なぜかそれでも聞こえるのです!不思議でしょ
(ドヤァ)」

とやってみたのですが、
息子は「へ?ああーほんとだ
」と言って立ち去り、

娘は「なにこれ気持ち悪い
」と拒否していました。💧

面白いのですが、
あまり便利に使えるシーンがなさそうかなあと思いました。
使いますけど。
明日から10連休の方も、
連休の人々をお客様として迎えねばならない皆様も、
山盛りの宿題が出た学生さんも。
よい週末をお過ごしください。ではでは💕